春を見つけに。

2025年3月20日「春分の日」

国民の祝日の一つで「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」

ことを目的とし、1948年に法律で制定されました。

春を見つけに。

1年の中で昼と夜の長さが同じになる日が春秋2回あり、

春の方を”春分”と呼びます。

春分は「春を分ける」ということ。

この日を境に昼の長さが長くなります。

 

暖かい春風、春の陽射しや日だまり、花の香り、芽吹き始めた木、

冬から春への移り変わりを見つけに、日本橋の街を散歩してみました。

春を見つけに。

春を見つけに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜祭りのイベントが行われており、

提灯、のれん、あらゆるところがピンク色で染まっていました。

三越の屋上庭園では、様々な花が咲き始め、春を感じられました。

(肌寒さはありましたが、前日が雪だったとは思えないほどの良いお天気!)

 

あと1週間もすればソメイヨシノも開花し、いよいよ春本番!

 

楽しみです。

おすすめ記事